タグ別アーカイブ: SE0

実質のないコンテンツとか品質の低いページとか

googleのウェブマスターツールでの

「実質のないコンテンツとか品質の低いページとか」

などなどの警告が最近増えているらしい。
らしいというのは、私は最近そういうのをやってないからね。

目視だったり、自動だったりするらしいけど
googleのウェブマスターツールの警告は、それをそのまま理解して良い場合と

けっこう違う場合があるとはいわれている。

リンクスパム=外部SEOに対して
最初はリンクの警告
次はコンテンツについて

とか
次々と違う警告だしたりしているとかもあるらしいから
目視とか手動の場合は、それは間違いないのかも

どういう方法で、どういう基準で検知しているのかってのは
これはわからないわけだからね

だから、相互リンクとか、自作自演のリンクとかは
しないほうがベストではあると思う

記事内容については、アフィリエイトの場合は似通ってしまうことが多いので

たとえば
「キャッシング 審査」
とかっていう、けっこう稼げるワードについて書くときに
クリック率高くしたかったら

まあ同じようなコンテンツしか書けないよね

キャッシングジャンルの場合は、広告主、サラ金がうるさいから
しょっちゅう、文章を訂正してくださいってくるから
あまり違った表現とかもできない

たとえば
プロミスの審査はかなり甘い、
とかくと怒られる

とかあって
結局広告主からがんじがらめに会うので
あまり書きたいことも書けないってところはある

あと、サラ金と同じサイト内に
債務整理の案件貼ると、提携解除になるって聞いた

僕はやってないから知らないけど
ありそうだ。

話がまたまた脱線でした

googleは本当にかなり厳しくなっていて
そこに答えはないんだけど

ただ、googleのいうことを信じずに自分で確認してみることも大切だと思う
まあ、いまどき自作自演は厳しいとは思いますが。