タグ別アーカイブ: 制服リユース

福岡県古賀市の「制服リユース」は素晴らしい試みだと思う

Yahooニュースに
入学式に姿なく、2日目も、3日目も…制服買えず欠席 困窮家庭の子にとっては「関門」
というニュースが乗っていた

制服が買えずに入学式にもいけない子供

小学校、中学校は義務教育だから無料なはずなんだけど、制服が必要になる学校もある。
ニュースにあったのは、そんな福岡の中学校の入学式に、男子学生が出席せず、そのあと授業にも3日間こなかったそうだ

校長先生が、制服業者に問い合わせすると、その生徒は注文はしてあるのの、出来上がった制服を取りにきていないという
約3万5千円の制服の支払いができなかったため、制服がなく、男子生徒は中学校にいくことができなかったそうだ

ニュースによると
校長が立て替え、制服を陽介の家に届けた。担任の勧めで母親は就学援助を申請し、校長に少しずつ返済すると約束した。

とのこと

そして、このニュースの続きには
福岡県古賀市では、使わなくなった卒業生の制服や、小さくなって着なくなった制服の、制服リユースという仕組みがあるそうだ

制服が小さくなったからという理由だったりで、この制服リユースの制服は、すぐなくなってしまうそうだ

制服に関する問題

まず基本無料の中学校に制服が必要なのかということはある

制服も支給されるなら、問題ないけど、制服は買わなきゃいけない
事情で3万円が苦しくて払えないってことだってもちろんあると思う

そんなことで、行きたい中学校にいけない生徒がいるなんて悲しすぎる
だからお金のかかる制服なんていらないんじゃないかって思う

そのほかに、体育着とか靴とか買わなきゃいけないものはたくさんあるから
中学校は無料じゃなくて、かなりお金がかかるのだ

制服や体育着の指定業者という問題

制服や体育着の納入は、だいたい指定業者といわれる地元の小さい衣料品店が独占的に行うことになる。
だいたい高いメーカーの制服を競争がないから、高い値段で販売することになることが多い

制服は毎日着るものだからもちろん丈夫でないといけないから、ユニクロで売っているような生地と縫製じゃあ無理なのかもしれないけど、いまどき、上下の洋服に(制服)3万5千円は高いだろうと思う

ユニクロなら上下で1万円かからないと思う

制服におしゃれ要素なんていらないんだから
ユニクロで作ってもらって、しっかりとしたものを、それを全国の公立中学には一律で販売すれば全然もんだいなく
今の1/3の1万円でぜんぜんいけると思う

ユニクロだって、全国の中学に納入っていえば、名前も通るし、もっと安い値段でやってくれると思う
だいたい、そういう制服のメーカーは広島あたりが多く、ユニクロだって広島だ

ユニクロに全国の制服、一括発注すればそれで問題は終わる
しかし

昔ながらの衣料組合みたいな地元利権の組織がある

市立中学とかになると、市の管轄で、そこに出入りするのが衣料組合みたいな、地元の小さな衣料品やの組合だ
昔からの付き合いで、今はしていないだろうけど、市役所の課長とかに盆暮れは付け届けを衣料組合とかでしていた

今はもうそんなことはないと思うから
もっと大胆に、金銭的に困っている家庭の人にも負担ないようにしてほしい

自分の子供はもう社会人になってしまったけれど
もし子供が中学生で、制服を買うお金がなかったら
どんなに親として切ないだろう

子供だって、子供心にお金がないから中学にいけない
なって思っていたら切ない

寄付団体の問題も深刻だ

いろんな寄付団体が、高額なCMを流して
たくさんの人に、酷い惨状の映像で寄付を集めている
でも、その集めた寄付の多くは、CM料だったり違うところに流れることが多いといわれている

でもねえ
そんな大規模じゃなくていいから
こういう学校にいくのにも不自由な人への寄付とかって
どっか有効に使ってくれるところはないもんだろうか

中学単位で、寄付を受け付けるってのはどうだろうか?

本当に、有効に
その時に困っている人たちにお金が行き渡るなら
少しは節約して、寄付しようと思うけど

でも今の寄付って、どう使われているのかよくわからないんだよね

こんな人に、こんな風に使ってもらいました
こんな人に、こんな風に寄付をします

とかが本当に明確になっているなら、
もっともっと寄付する人って増えるんじゃないだろうとも思う

中学、高校くらいまではまったく無償でいいと思う

小学校はもちろん、中学校、高校くらいまでは
なんの金がかからないってのがいいと思う

制服、教科書、給食、できれば部活動、修学旅行
そのくらい無料でいいと思う

寄付を募るのもいいかもしれないし
国会議員や県会議員、や、公務員の給与を少し削ればいいだけ

僕らの払う税金のほとんどは、公務員の給与になるそうだ

消費税もどんどん上がる
復興税ってのも、なんの許可もなく上乗せされる

小規模業者にも、赤字業者にも消費税は課税される昨今
国が、地方が将来ある子どもの面倒を見なくて
日本の将来はないと思う

話があっち行き、こっち行きしてしまいました
読みにくくってすいません

日本の将来
私達が死んでしまったあとの
また、私達が年老いてなにもできなくたったときに

日本を動かしていってくれる子どもたちの
今を支えることができたら、なんて素敵だろうって思います