タグ別アーカイブ: 八ヶ岳

八ヶ岳の麓、北杜市に移住してきて老後は大丈夫か?失敗しないために知っておくこと

八ヶ岳の南麓、北杜市には退職したり、早期退職、または都会に仕事をもちながらして移住してこられる人がけっこうな人数います。
夏だけとか休みだけ別荘に遊びに来るという人のほうが多いですが、それでも退職されてから移住してこられるかたも多いです。

移住されて定住される方々の中の、失敗したという方の、比率というのはわかりませんが、半分近くいるのではないかと思われるのが、移住して5年とか10年とかで都会に戻っていかれる人も多くいるのです。

続きを読む

八ヶ岳に雲がかかると、強風が吹く 八ヶ岳おろし

八ヶ岳に住んでいるので冬場は寒さが厳しいのですが
気温が-10度とかよりももっと厳しいのが
冬場の風です

-5度でも風が強いと、これがめちゃくちゃ寒いんですが
-10度でも寒いは寒いのですが
風がないと、寒さはそれほど感じません

もちろん寒いですけどね

で問題の風
八ヶ岳おろし、と呼ばれています

この八ヶ岳おろしが強く吹くときって、必ず
腫れているけれど八ヶ岳の上に雲があるんです

ほぼ100%近くこの現象があるんです
冬場の風は厳しいです
風が強いと、どうしても建物の基礎とかに入るのか?
部屋も足元が少し涼しいように思えます

昨日も今日もそんな風が強い日でした
気温は−2度か−3度くらいだったのでそれほど寒くないはずなのですが
風があると寒いです

でも、今年はとてつもなく暖かい

そうは言っても今年はとてつもなく暖かいです
普段の年だと-10度とか普通に朝はあるし
一日中気温がマイナスって日がたまにあるはずですが
今年はそういうとてつもなく寒い日がありません

雪らしい雪も降っていなくて
八ヶ岳にもほとんど雪がなく
南に見える富士山の雪も、例年に比べるとかなり雪がすくないです

こうなると心配なのが
一昨年のような大雪です

一昨年の大雪の時は、それまで大した雪がなかったのですが
大雪の2,3日前に、まとまった雪が降り
そしてその後、ドッカーン

笑っちゃうほど降りました

もう一つ心配なことがあります

それは311です

2011年の東北大震災の311
その年も暖冬でした

そして地震の日から
馬鹿みたいに冷えました

確か、-15度になったと思います

ここまで温かい日が続くと
そんな心配も浮かんできます

でもね
毎年この時期電気代が3万円くらいなのが
今年は1万円なのが

すっごくうれしいここ最近です

八ヶ岳南麓の別荘を賃貸で借りる

八ヶ岳南麓の、北杜市中心とした場所
清里、大泉、小淵沢あたり別荘地としてけっこう賑わっている

別荘を建てる前に、いちど賃貸してみようとか
賃貸で別荘借りようとかって人はけっこう多い

僕もその一人

別荘はたくさんある
だから、飽きたり、東京にやっぱり帰りたいっていう理由で
売りに出す、でもなかなか売れないから賃貸に
ってひとがけっこういるんじゃないかって思ってた

ところがですね
なかなか物件がでてこないんです

ないことはないです。賃貸物件の一軒家
もと別荘として使っていたところ

ところが、そういうところは人気で
不動産屋さんに以前から頼んでいていて
別荘が開く前に予約されてしまうから、不動産屋に出ることがまずない

あったとしたら、10万近い高額な賃貸か
マンションの賃貸

地元のアパートの賃貸は多くはないけどあります

別荘建てるにしても、一度1年ちかく年間を通して住んでみたほうがいいと思います
どんだけ寒いのか?
まわりの人達はどんなひとたちか?
買い物は?
物価は?
レストランはあるのか?

とかとか住んでみないとわからないことがたくさん

温泉はたくさんあるんですが、レストランはないですね。ほとんど

寒いですよ
雪はそんなに降らないです

とか実感してから別荘を建築したほうがいいです
土地もわかるしね

北杜市といっても、北の大泉から南の須玉町まであって
気温が5度前後違います

夏はいいですよ
30度のところ25度とかですから、涼しいです

甲府とは7度近く違うんで
甲府が0度だと大泉は−7度とか

冬場はもっと違ったりして。。。
少し北に行って、長野県の野辺山ってところに行くと
真冬の最低気温が−35度とかの場所まであります

だから、一度生活してみることをおすすめします

ホテルに宿泊しただけじゃ見えないことってたくさんありますから
僕は、最近寒くって寒くって
伊東とかに住みたいと思ってます

でも夏用に八ヶ岳は残して
ってのが理想だなあ

田舎に暮らすということは、空気はいいけど環境は厳しいよ

僕は八ヶ岳南麓の標高1000mほどのところに住んでいる。

環境はいいですよ。
自然満載で、だって、八ヶ岳の中腹に住んでいるっていっても間違いない。

お隣さんまで西はすぐだけど、東は500mくらいある。
駐車場に使わせてもらっている、向かいの土地には、鹿がたまにいるし
道を運転していても鹿がいることが冬は多い。

それだけ聞くと、おおなんて素敵なところか!
って思う人もいると思う。

でも一方、コンビニまで7kmあるし
スーパーまでも同じくらいある。

自動販売機までは、2kmだ

今年の2月のような大雪が降ったら、一発
孤立した場所になる。

雪が降っても、県も市も雪かきになんてこれないよ。
幹線道路じゃないし、
2月の大雪のときだって、市が除雪にきたのは、たぶん4,5日たってから

それが、ひどい!とか市の準備が足りないというのは簡単だけど
そうじゃなくて、人があまり澄んでないところに住むわけだからね
自分でできることはしないといけない。

普段はそんなことしないけ、そんなときは助け合わないと生きていけない
でも、自分のできることをしてからじゃないと、助けてももらえない。

そこをなんか勘違いして別荘ぐらし♫とか来る人いるんだよね。

大雪の時に、バッテリーの上がった車を
おとなりさんと二人で、2時間くらい掛けて、ブースターケーブル借りてきて
4WDで入り込んで、つなげて、動かした

お礼のひとつも言わずに、走り去っていった♫

びっくりしたね。。
うちの南数百メートに住んでいるひとだから
あとで、お礼に来てくれるかなあとか思ってた

特におかしがほしいとかじゃないけど
今に至って音沙汰なし

でも、きっとまた大雪だったら、なにかするとは思うけどね。。

話が愚痴になっちゃった

できることはする

雪が降ったら、自分の家の周りはできるかぎり雪かく
万が一のために備蓄しとくとかしないと
いざなにかあったときに

市役所がするはずだ、

なんていっても
できないよね。実際

病院とか幹線道路とか優先しないと

あんとき、救急車でさえスタックして動けなくなってたから
救急車だってこれないんだ

僕が万全の用意をできていて、自分でなんでもできるかっていわれると
それはNOではあるけどね

いいたいのは、環境は厳しいよってことが言いたかった

今はまだ-5度とかだけど、来週は天気予報みるかぎりは-10度を超すと思うし
どの温度で一度雪が降ったら
道は氷の世界だから

田舎の朝はとっても空気が爽やかで、それは感動する
だって、なにもないから、空気きれいだよね

でも人間一人じゃ暮らせないし
でもなるべく、一人や家族で人に迷惑をかけずに生きていきたいよね