タグ別アーカイブ: ラオニッチ

ミロシュ・ラオニッチはマウスピースをしているらしい、マレーに1セットアップ

ミロシュ・ラオニッチVSアンディー・マレーの全豪オープン2016準決勝を見ている
勝ったほうが決勝でまつジョコビッチとの対戦だ。

WOWOWの試合前の解説で、ラオニッチはマウスピースを使うようになっているという。
あれだけのサーブを打つからもしかしたら、奥歯に負担がかかっているのかなあ?

マウスピースをしたら、ラオニッチみたなサーブとフォアハンドを打てるなら僕も作ろうかなあとか思えるほどのテニスするねえ。
ただ、マレー戦に関しては、ラオニッチはマウスピースしていないみたいに見えるけど、

マレーはファーストセット失敗したと思う

マレーはファーストセット、ラオニッチに対して、ネットに出させないように自分のサーブのファーストゲームで、少し遅目の守備的な深い玉を打ち続け、ラオニッチはそれを叩きラブゲームでブレークされた。

そのあとは、マレーの普段のショットでラオニッチを振り回して、ゲームを取ったように思う。
いくらマレーといえども、ラオニッチ相手にブレークされてしまうと、ラオニッチのサーブをブレークするのはかなり厳しい。

マレーのほうが精神的に厳しいこの対戦

ファーストセットのファーストゲームをマレーがブレークされたのが典型的なんだけど、
ランキングとしてはマレーのほうが上、追われる立場で、ラオニッチは挑戦者だから思いっきり行ける

そして、マレーはこの試合に負けると、フェデラーにランキングを追い越されて3位に落ちる
マレーとしてはファーストセットを落とした今、かなり精神的に追い込まれて、100%で勝負してきている。

ラオニッチのチャレンジが遅かったのではとチェンジコートで延々とクレームつけているのを見てもそう感じる。
マレーは比較的守備的な選手の割には、メンタルが安定していない選手で、キレやすいといえばキレやすい選手の一人でもある。

それを少しずつ修正して、今のランキング2位に上がってきている。
もちろん類まれなるフットワークというのは世界屈指のコートカバーリング力だ

ラオニッチのサーブを破るために

マレーはラオニッチのサーブを破るか、タイブレークで競り勝つしかこの先勝つ方法はありません。

セカンドセット 序盤の今見る限り、ラオニッチのメンタルが超安定していて、ラオニッチのサービスが入るとマレーは返せない状態。セカンドセットどちらが先にブレークするのか?
独り言を言ったり、メンタルを乱しているのは今はマレー

ストローク戦有利なのはまだまだマレーだけど
1ブレークで流れが変わってしまうので、この試合は面白い試合になりそうだ

ラオニッチVSモンフィスを見ていて感じる錦織圭VSジョコビッチのすごさ

錦織圭が負けてしまったので、すごく残念なだけど
せっかく全豪オープン2016も佳境なので、ナイトセッションのラオニッチ VS モンフィスを見ている

ファーストセット、ラオニッチがブレークして 4-1ラオニッチ

しかし、昨日力を入れて錦織圭 VSジョコビッチを見て、まだその映像が目に焼き付いているせいか
比較するのも変だけど、この試合どうも大味に見える

もちろん、ラオニッチのサーブ&ボレーはすごいし、モンフィスの躍動感がも魅力的だ

フットワークとストロークのタイミングが圧倒的に違う

ラオニッチVSモンフィス、もちろん世界トップクラスの試合に違いないし
ラオニッチのサーブは世界屈指のサーブ ボレー力と合わすと世界NO1といっても間違いじゃないと思う

しかし
錦織圭VSジョコビッチに比べると、フットワークが圧倒的に違うと思える
錦織ジョコビッチのフットワークにくらべて、ラオニッチ、モンフィスのフットワークは大股
チャンスボールへの入り方は、錦織圭ジョコビッチはコート上でキュキュっと音がするけど、ラオニッチ、モンフィスはその音が聞こえない

フットワークの細かさと、よりもっと違うところが、ボールを打った後の動きだと思う
錦織圭、ジョコビッチはボールを打ったあとのリカバリーもボールをうちにいくときと同じように早く細かい

タイプが違うから、どちらが試合で勝つということはまた違うんだけど、ラオニッチ、モンフィスはボールを打った後のリカバリーにスピード感がない、フットワークも雑に感じる

ラオニッチ、モンフィスの一発はすごく魅力的だけど、錦織圭とジョコビッチを見た後だと荒くみえてしまう。
対戦したらって話は別な話だけど

あともう一点圧倒的に違うと思うのが、錦織圭とジョコビッチのラリーはストロークのタイミングがラオニッチ、モンフィスに比べるとめちゃくちゃ速い
ライジングが当たり前、ハーフボレーじゃないの?って思えるようなストロークも両者普通にストロークで打つから、ボールのスピードも早いけど、タイミングがめちゃくちゃ早い

ラオニッチのサーブはすごい

昨日のジョコビッチのサーブはすごかっんだけど
ジョコビッチのサーブは正確な機関銃でラオニッチは大砲みたいだ

ジョコビッチはコースと球種で相手のリターンを苦しめる
しかし、ラオニッチのサーブは、大砲みたいに触ったとしても返せないサーブだ
まともにラケットに当てたら、骨が折れるじゃない?って思うほどだ

ラオニッチの場合、大砲サーブのあと、ボレーかフォアに回り込んで決めていくのだけど
フォアに回り込んでのショットはタイミングがジョコビッチの倍くらい遅いように見える
でも、大砲サーブのあとだから決まる

錦織圭のサービスはまだまだに見える

ジョコビッチとラオニッチのサーブはタイプが違うにしろ世界有数だと思う
これに比べると錦織圭のサーブは明らかに劣る

セカンドサーブがよくなったとはいえ、ダブルフォールトも結構あるし平凡なセカンドサーブが多い
ジョコビッチのセカンドサーブ、ファーストサーブもそうだけど、トスがいつも同じ所でそこから回転もコースも違うサーブが打てる、サンプラスみたいだ。

錦織圭のサーブは、ファーストサーブが200Km超えるようになったにしろ、コースと球種の使い分けと、その使い分けをできるだけのコントロールがまだ足りないのかもしれない。

錦織圭の目指すサーブはラオニッチよりも、ジョコビッチなんだろうなあ

あ、ファーストセットはラオニッチが今取りました
モンフィスは指に故障があるようで、イマイチ乗りきれないかあ???