タグ別アーカイブ: いちにち信用

楽天証券で始まる「いちにち信用」は特別空売りと貸株料と金利が300万以上は無料になる

楽天証券で、いちにち信用という、取引体系が2月6日にリリースされるとHPにありました。

松井証券の一日信用ととても似た名前で
そっくりかと思ったのですが

今のところ売買手数料は明記されておらず
貸株料2.0% 金利2.8%と表記されているだけで売買手数料はまだ書いてありません

特別空売りについては
松井証券の一日信用と同じように
通常信用と制度信用取引でも取引できない株も
売買できるようになるようなことを書いてありました

デイトレをしてみようと思っている私としては
楽天証券で、松井証券と同じサービスが始まるなら
マーケットスピードが使えるので、大歓迎なのですが

今のところは売買手数料が明記されていないので、少し期待薄かもしれません

いちにち信用と一日信用、とても似ていて紛らわしいのですが
それだけ、松井証券の一日信用が人気ということかもしれませんね

楽天証券のダイヤモンドランクなら取引手数料が無料

楽天証券の場合は、ダイヤモンドランクというランクになると
超割プランで、取引手数料が無料になるのですが

貸株か投資信託か信用建玉が平均5000万円以上か
月間の新規建約定金額が10億円以上と
私にはかなりハードルが高く
ダイヤモンドランクになるのが一番いいのでしょうが
ちょっと遠すぎるというのが現実です

月間10億売買するとなると
営業日22日として
一日4500万から4600万を売買しないと達成できません

一日100回売買できたとして
一回45万の売買

一日10回の売買なら
一回に450万円の売買

ちょっと初心者にはハードル高いなあ

2016/01/13の日経平均は496円上げた

日経平均は今日は500円近く上げたのですが
気になる中国は2.4%以上下げたところが気になります

原油は31ドルになったので少し上げたところですね
原油についてはいろいろいわれていて
中国経済の落ち込みで原油の需要が減っているってのはいわれていますが

米国のシェールガスを売るために
一時的に原油価格を下げ、産油国に撤退させて
そのあとに一気に原油価格を上げるっていう陰謀論までいろいろです

相場はどうなるか?は
予想するものではないような気もします

日本の場合は
そもそも少子化で人口が減っていき
経済にあまり貢献しない高齢者の比率が増えていくわけですし
働き盛りの40代50代の人口が極端に減っていきます

しかし
中国はこの働き盛りの40代50代の人口がこれから増えてきますから
今中国経済はバブル崩壊とかいわれていますが
底力はあるんじゃないかなあと思っています