今まで会計事務所の都合でJDLと言う会計ソフトを使っていたのですが、iOSに対応するつもりがないと言うことで、会計事務所としてもiOSで使える、MFクラウドに移行していくつもりだと言うので、僕もMFクラウド会計を使い出すことにしました。
マネーフォワード会計の料金
JDLは年間4500円くらい、MFは最低月々1980円からと年間24000円かかるから、いやだなあ、と言ったら、
事務所側としては面倒らしく会計事務所側がマスターアカウントを持っているので、その子アカウントとして登録して、月々の会計顧問の料金を値引きする形で実質無料で使えるようになった。
会社として使う場合、上のプランは2980円だったと思うのですが、この料金が高いか安いかは一概に言えないような気がします。
一人株式会社の方が仕分け数は少なくても、一人で全部やらなければいけないところが多いので、もしかしたらマネーフォワードの会計ソフトはかなりの部分を半自動化してくれるので、金額以上の価値が見出せるのではないかと思います。
逆に、きちんと経理の社員がいる場合は、単に経理作業が楽になるだけで、その時間短縮できた時間をどこに振り分けるかと言うのがもしかしたら難しいのかもしれないなあって思います。
マネーフォワード会計の使い方
あるていど経理作業ができる人なら、最初はインターフェースに慣れないので面倒ですが、メニューとかの表記を覚えてしまえば、今までとほぼ同じ使い方で入力できると思います。
定型の仕分けを登録してしまえば、超簡単に仕分けをすることができるので、かなり作業を短縮できますし、銀行口座からデータを拾ってきて、これも登録データと付け合わせて自動で仕分けしてくれるので、使い方は簡単です。
さらに、平日の昼間の時間帯は、マネーフォワードのサポートとチャットで質問ができるので、わからないところはその場で解決できるのはすごくいいです。
いちいち電話したり、メールしたりして問い合わせするのに比べ、マネーフォワード会計の画面を見ながらサポートとチャットですぐ問題解決できるのは画期的にいいと思います。
会計入力って独特なんで、チャットのサポートの人に状況を説明するのが難しいと思う時もあるのですが、チャットでサポートしてくれるのは誠に心強いと思い、これだけでもマネーフォワード会計をお勧めできるところですね。
マネーフォワード会計のデメリット
デメリットもあるんです。
今までwindows上で動く会計ソフトを使っていたので、例えば現金出納帳から預金出納帳に切り替えた時に、瞬時に切り替わるわけですが、その調子で切り替えると、遅いです。1秒以上、もしかしたら3秒くらいかかっているかもしれません。
このあたりは改善の余地が大きくあると思います。
また銀行口座の残高だけは更新されているのに、明細が取得できていなかったりする銀行口座もあります。慣れの問題かもしれませんが、銀行からデータをひっぱってくると言うところで、たくさんの銀行の種類に対応しないといけないので、全ての銀行が同じように快適に利用できるようになるのかどうかも、ちょっと問題あるかなあ?
また、銀行のオンラインバンクがリニューアルしたりしたら、多分うまくデータ取れなかったりする期間があるのではないかと心配になります。
ただ、一番のデメリットは、料金が高くなることと、遅いこと
遅いことなんて大したことないと思う人もいるかもしれませんが、経理と言う後処理の仕事は少しでも早く済ませてしまいたいもの。
だから、一秒でも早く処理してくれた方がいいなあって思います。
あと
僕の使っている環境がgoogle chromeだからってことがあるのかどうかはわからないけど、textboxとかselect boxとかの使い勝手がよくないところもデメリットだと思う
これは使ってみてもらうといいと思うのだが、試用期間があるので、いまいち納得のいく使い勝手ではないことは確かだ。
このあたりは
弥生会計だったりJDLだったりのちょっとわかりにくいけどUIの方が格段に優れていることは確かだと思う
マネーフォワード会計のメリット
色々デメリットを書いてきたけど、でもデメリットがあったとしても有り余るメリットがある
まず、銀行の講座残高と明細を自動取得してくれること
これは使って見ないとわからないかもしれないけど
いちいち、銀行の口座のログインIDとパスワードを調べて入力する手間がないってのはすごくいいこと
そして仕分けを学習してくれて、最適と思われる仕分けで最初の提示をしてくれることもすごく楽。
ほとんどボタンを押すだけで経理が終わってします快適さは、もう元には戻れないと思う
できるなら
windowsプログラム的なデスクトップ上の素早さと快適さをもち、なおかつネットでのデータ取得をしてくれれば最適何だろうけど、web上の会計ソフトと言うことで、デバイスを選ばない、windowsでもmacでもipad
でも入力が完了してしまうことはすごい魅力だ
会計の場合はそんなに頻繁に入力しないけど、一緒にマネーフォワードでお小遣いと言うか家計簿をつけ始めたんだけど、これセブンイレブンで買い物をして、すぐipadやiphoneで使ったお金を入力するとか、ファミレスで食事をして、その場で入力するとかができるのはすごくいい
僕はmacbook air imad ipad windowsPCを持っていて、どの端末でもその場で、支出を入力できることはすごく便利
もう多分windows onlyの会計ソフトには戻れないとは思うので、多少高くてもiOS環境の人は検討してみるといいと思う