iphone seとipad pro 9.7インチは人気になるんだろうか?

iphone5と同じ大きさのiphone6より小さい4インチのiphone seこれは一定の需要はあると思う。またipad proの9.7インチが新しく発売そしてipad proの12.7インチと並んで発売になった。

iphone5と同じ大きさの今よりかなり小ぶりのiphone

今のiphone6はかなり大きい。片手で持つのが大変なくらい、iphone 6plusにおいてはもはや電話するのも大変。ipad miniより小さくらいの感じのスマホだ。今までのiphone6だとポケットに入るという感じではないので、iphone seはいいと思う。iphone5よりも高機能になりディスプレイもより綺麗になってしかも小型。

ただ小さいので、見落としたり紛失したりする可能性も増えるかもしれないくらいかな?

ipad proはすごくいいと思う

僕は普段ipad airの9.7インチの2年前のモデルをauの契約で使っている。ちょうどdocomoからipadが発売される少し前でいつドコモから発売されるかわからないので思わず購入してしまった。今思えばもう少しまって、docomoで勝ったほうが電波がよかったと思うが、ちょうど決算ってこともあってしかたなかった部分はある。

ipad proはショップで前回発売された12.7インチのモデルを触ってみたけど、大きいけどすごくいい。まず画面がこれでもかってくらい綺麗。僕が普段使っているiMacの27インチと変わらないくらい綺麗。スピードもかなり早い。普段持ち歩いているmac book air13.3インチより画面は断然綺麗。すごい欲しい。macbook airよりも軽いし、これ一台あればOKな感じ。キーボードも別売りであるから外出時には十分かと思う。問題は日本語キーボードがないことくらいかなあ。

ipad proの12.7インチがいいのか?9.7インチがいいのかは微妙だ。重さは約200gくらい12.7インチのほうが重い 713g
macbook airが1.2kgくらいだから微妙かなあ

9.7インチのipad proの重さは437g。12.7インチに比べると随分軽い。12.7インチの半分までいかないけど感じとしては半分だ
macbook airの1/3くらいの重さ

一台だけ持ち歩けって言われたら、やっぱり12.7インチのipad proだと思う
それか
新しい macbookもいいかもしれないが、wifiが必要になる
ipad proのセルラーモデルを選べば、それだけで通信できるし+ガラケーってのが
一番いいかなあって思っている

目新しいものがないところがiphone ipadの限界なのかも

ipadにはあまり強い敵がいない感じがするからまだまだ業界スタンダードでいけると思う
しかしiphoneは高価だし、androidでも十分という機運もある

iphoneはこのあたりで新しいコンセプトや機能で他社製品を引き離したい所だけど
イマイチそこまではいかない

少しずつ機能的には高くなってきているんだと思う。ディスプレーも数年前よりは格段に綺麗になっている。でもそれらは正常進化でしかなく、圧倒的にシェアを増やすというファクターにはなりそうにない

iphoneはこのままではシェアを食われていくと思う

iphoneをもっと誰しもが驚くようなコンセプト+技術で素晴らしいものを開発するか
名前も買えてコンセプトも大きく変えて既存の技術の延長線上で新しく勝負していくのか
どっちかしかトップシェアを維持する方法はないのではないだろうか?

コメントを残す