高浜原発の運転差し止めというニュースがあった。311から早5年たつ。311ですべての原発が停止し、今は数台が再稼働しているし再稼働の計画もあるみたい。理由は電力が足りないということらしいが、原発が動いていなかった夏にも電力は足りていたよね。
福島原発はメルトダウンしていたのに
311の地震が起こったことはだれのせいでもない。不幸な出来事だった。亡くなった多数の方々にはご冥福をお祈りします。未だ地震の被害や原発の被害で不自由な生活をされているかたになんとか寄付や行政の手がいきとどきますようにと祈るしかない。
311のあと、原発の放射能は問題ないとなんども言われたけどメルトダウンしていた。当時メルトダウンしていると言った人たちはかなりの反論をあびた。
僕も311のすぐあと、計画停電があったころ東電に電話した。息子が千葉の大学に行っていた。それで東電に電話して放射能は絶対に漏れていないのですか?と聞いたら、翌日甲府の東電から電話が来て「絶対に大丈夫です」という返答。今思えばメルトダウンしてたのにね。
業務上しかたない発言というしかないね。
思うのは、地震のあったあと30分くらいして北杜市は停電になった。それはしかたないと思う。電気が通電されたのは翌日の朝5時くらいだったと思う。でもね、隣の市の韮崎市は停電しなかったんだよね。ずっと、計画停電でも。
僕の住む北杜市は、地震当日の停電と計画停電で夜中だいぶ寒かった。そして考えた、長野県は中部電力だから計画停電はないと。そう、ラーメン食べに行きました。あったかかった。
地震や原発の被害にあっている人には申し訳なかったけど暖かくって、ラーメンがおいしかった。
でもねえ、韮崎市も甲府市も大部分も計画停電してないんだよね。電力足りてたんだよね。
東電の停電を実施した人は、上司に言われてやっていることだから、個々人は
話がどんどんずれちゃった
原発が必要あるならそれはしかたないと思う
電力が足りないのなら
でも、原発が動いていない夏も冬も電気は十分あった
太陽光発電もたくさんできた。ただ太陽光発電の電力は夜はないから、でも火力でまにあっているはず
コストがもし高いのであっても、原発がいざ事故を起こしてしまったら福島原発みたいに、50年じゃあ収まらないし、その費用は電気料金から払うわけだから、結局は高くつくんじゃないかなあと思う
311の後、賢い頭のいい人達は放射能で日本は住めなくなると行って、シンガポールとか安全な国に移住した人がたくさんいる
メルトダウンは事故後早い段階でわかっていたといわれている。
いろいろあっちいったりこっちいったりしてすいません
電気代が高くなるのはしかたない、もし安全が確保されるならと思う
もう日本は安全じゃないともいえるけど
でも
とてつもなく高いコストを払って、一般家庭までに太陽光発電の売電価格を転換してまで自然エネルギーを活用しようとしているのに、なぜ原子力発電を再稼働するのか?よくわからないと思う。