花粉症対策でグルテンフリー(小麦粉抜き)と食べ物で少し症状が収まった

私はここ10年、花粉症で春は苦しんでいたのですが、去年の花粉症の時期からグルテンフリー(小麦粉)を抜くことで、今年の花粉症は3月18日現在全くなくなった訳ではないですが、例年よりもかなり症状が抑えられた感じです。

10年前に突然花粉症が発症

私は約10年前45才までは花粉症などは全くなく、花粉症になっている人には、気合が足らん!とか無茶言ってましたが45才の春、山梨県の甲府市に出かけた時、ちょど甲府の桜が満開の時に駅前を歩いていると、鼻水が知らないうちに道にぼたぼた垂れるくらい出てきて、その次に目が我慢できないほど痒くなりました。

コンビニでティッシュペーパーを買いましたが、鼻をかみすぎて鼻が痛くなり、鼻水はまだまだ止まらずに、どうしようもなく目の前にあった古い薬屋さんに飛び込むと。

お店の人が

花粉症の薬ですね

と何も言わないのに言われ、「はい」と言って薬を購入、飲んだのですが、その日は全くよくなる風はなくティッシュを抱えて寝たことを覚えています。

それから10年、ひどい年やまともな年もあったのですが、寝ていても鼻水が出て不快で起きてしまい、昼間は特に午前中はずっと鼻をかんでいる状態。午後は少しましになります。

ここ3年くらいはマスク、花粉症の薬、点鼻薬などを適塾使ってしのいできましたが、今年は鼻をかむことはかむのですが、頻度は全く少なく、マスクの出番さえ未だにきていません。薬や点鼻薬は全く使っていません。

一年前にグルテンフリー(小麦粉を抜く)を始めた

ちょうど一年前、毎日花粉症の鼻水やくしゃみに苦しめられていたのですが、その頃小麦粉を抜くといいという情報を本屋ネットで見て、これは今からやれば1年後が楽しみだと思い始めました。

よく調べていくと、小麦の中のグルテンが問題なのですが、小麦粉が悪い訳でなく、昨今の品種改良を繰り返し海外から入ってくる小麦粉にグルテンがたくさん含まれていて、それが問題を引き起こすということらしいです。

思い起こせば小麦は私にあっていなかったかも


小麦をなるべく取らないようにしてから(全く取らないのは難しい)まず体重が3Kg落ちました。そして気がつくと、それまで下痢をすることが多かったのが、数が少なくなっていたことに気がつきました。

よく考えてみると、一番下痢をしていたのがパスタ、そしてうどん。そしてパン。どれも小麦粉中心の食材でした。

しかし私はあまり考えずに、レストランとかでパンとお米を選べる場合必ずパンを選んでいましたし、パスタもピザも大好きでしたから、かなり頻繁に下痢をしていたことになるのかも。

例年だと3月に入ると、朝起きるとティッシュを掴んで鼻かみ

これを書いているいる現在3/18ですので、これからまだ花粉症は続く季節なのですが、毎年だと今の時期はかなり悪化していて、朝起きるとすぐティッシュ。夜中も1,2回は鼻をかんでいましたが、今年は、朝は鼻かみますが、夜鼻をかむようなことはありません。

ただ、全くよくなって症状がないかというとそうでもなく、ティッシュは必要ですが薬を飲もうとか、マスクしなきゃとかまで今言っていないのです。

グルテンフリー以外にしたこと食べ物など

1年前にグルテンフリーを初めてから、あまりお米を食べなかったせいなのか、12月に便秘になりました。私は下痢になることは多かったのですが、便秘というのは旅行に言った時くらいで、本格的な便秘という体験がなくなんとなく心地よくなく、色々調べて見たところ、朝ミルミルとヤクルトを飲むといいというので、12月から食べ物としてはミルミルとヤクルトを朝一に飲むようになりました。

また、お米を食べると便秘にいいというので、なるべくお米も食べるようにしました。そのおかげで2Kgくらい太ったのですが、今は1kg落ちて、少し体重増ってところですが、便秘は今のところ収まっているようです。

花粉症で調べた時にもヤクルトがいいとか乳酸菌がいいと書いてあったのを見ていたので、もしかしたら花粉症の時期の2か月前くらいからヤクルトとミルミルで乳酸菌をとってきたのもいいのかもしれません。

コメントを残す