穂高の日帰り温泉は、ほりでーゆー四季の郷と、しゃくなげ荘もおすすめ

穂高、安曇野には温泉がけっこうあり、日帰り温泉も数件はあるようです。穂高で温泉が湧いているわけではなく、名湯の中房温泉から引湯しているそうです。ですのでこの地区の温泉は中房温泉の源泉なので泉質はどこもたぶん同じだと思いますが、お気に入りの日帰り温泉が2つあり、ほりでーゆー四季の郷というところと、しゃくなげ荘というところが私の好きな日帰り温泉です。

ほりでーゆー四季の郷は綺麗で比較的新しいホテル

ほりでーゆー四季の郷は比較的新しい現代的なホテルみたいな感じです。建物はかなり大きく、駐車場も広く綺麗で誰でも行ける感じの宿泊施設兼日帰り温泉施設です。

宿泊はしたことがないのですが、日帰り温泉はたまに行きます。今日も祭日で休みなので行ってきました。小淵沢インターチェンジから約1時間でつくので気軽にいけます。

綺麗なお風呂で、内湯は普通のお風呂にジャグジーが少しついて、その奥に小さいけど打たせ湯があり、サウナと水風呂があります。露天は岩風呂とジャグジーがあります。今の時期は露天の庭は雪が積もって使えないのですが、雪がなければ裸でソファーにくつろいで、裸で日光浴も楽しめます。

中房温泉から引いた源泉は、ちょっと温度が低いかなあと思いますが、透明で優しいお湯です。宿泊者専用のお風呂もあるそうですが、宿泊者も日帰り温泉の温泉にもたくさん入ってきて、休日は賑わいますので10時にはいきたいですね。

休憩所も完備され、食事処もあり、一日いても530円なので、リーズナブルでいい日帰り温泉だと思います。

大きな山小屋みたいな、しゃくなげ荘

しゃくなげ荘はほりでーゆー四季の郷から車で5分くらいの場所にある、こちらも中房温泉からのお湯ですが、しゃくなげ荘のほうがお湯の温度が高いせいか、かなり温まる温泉です。

宿泊できる山小屋の大きな感じの建物で、古い建物ですが味があって、お風呂も岩風呂と木のお風呂で露天はないのですが、とっても温まって好きです。
お風呂も岩風呂はとっても熱く、檜かなあ?木のお風呂はそれよりはぬるいのですが、知り合いは、あそこは熱くて入れん!といっていたくらい熱いようです。私は熱いお湯は好きなので全然きになりません。

熱い温泉といえば、また詳しく紹介する機会もあると思うのですが、諏訪の児湯はこんなもんじゃありません。45度あって、初めて入る人は勢い良く入って、体が真っ赤になって、絶句してますから。

その児湯に比べれば全然生ぬるい温度です。すごく温まって温泉からでると、ダラダラ汗がでてきます。風情があるというか、古いというか、トイレとかも古いのがすこし気になりますが、日帰り温泉なのでぜひ行ってみてください。

入浴料は400円くらいだったと思います。食事するところは近所にたくさん蕎麦屋からなにからあります。
デートには向く感じじゃないですが、おすすめの日帰り温泉施設です。

コメントを残す