来年の4月に消費税が10%になる予定と言われている、食品など一部8%に据え置きのものも検討されているが、詳細が決まっていずに、今の不明ままでは、スーパーなどで8%と10%すみ分けは難しい、システムが間に合わないと思う。また、消費税って5%のときも最初の3%のときも、増税はないっていわなかったっけ?
見出し
7月の参議院選挙前に増税しないという選択
今日銀が介入しても、円高株安に対しての一時的な効果しかないし、マイナス金利は景気上昇には失敗だったことは確かだろう。米国のためのマイナス金利と言われてもしかたない状況だ。
こんな状況では7月の参議院選挙で自民とは議席を減らすだろうと思われる
しかし
景気が上昇しないからという理由で、断固として消費税10%と言ってきた増税を取りやめるという奇策があるのではないかとも言われている。ありそうだけど、官僚が許すのかどうかはわからない。
税金は増えることはあるけど減ることはない
法人税が減税ということはあるけど、一般的な所得税が減税は聞いたことがない。復興税とかどこに使われているかわからない税金は増えている。
消費税に関しても最初は3%しかも小規模事業者の売上高1000万以下は免税だった。しかしそれも3000万に変わった。
法人税は赤字だと払わなくていいけど消費税は払わないと
年商1000万以下の法人とか個人事業ってあることはあるけど、利益率がかなり高くないと無理。一般的な小売業で粗利が25%だとすると1000万円売って、粗利が250万円、そこから家賃電気代などを引いて、給与がでる、給料でないよね
だから商売していて、年商1000万以下ってのはかなり厳しい
3000万だって一般的な商売なら厳しい
そいう企業にも消費税納税しろっていう
だから今、消費税が一番納税額の大きい税金になっているという
公開されない特別会計
日本の税収では日本は運営できないというが、特別会計のほうが大きい
その詳細は一切公開されていない
おかしくない?と思うけど、それが現実だ
参議院選挙前に消費税増税を断念
もしそうだとしたら
苦肉の決断、国民のタメに。。。。
ということで、一発ぶちかますという可能性はある
でもねえ
僕も小さいながら商売していると
税金ってすごいなあってつくづく思う
消費税もそうだし
まったく知らない間に、復興税とか
そんなんなら、寄付で減税すればとおもうけどなあ
田舎では必須の車も
ガソリンって税金撒いているみたいなものだしねえ
税金はある意味必要だとは思うけど
増えるばっかりでねえ。