東名阪自動車道がリフレッシュ工事で大渋滞しています

東名阪自動車道と名二環が上下線ともに4/4〜4/16までリフレッシュ工事が行われ、東名阪自動車道の四日市から亀山の区間で30Km程度の所要時間が120分とかかかります。全然知らずに突入してしまい大変疲れました。

伊勢志摩サミットに向けてなのか

今回僕は伊勢神宮に参拝に行こうと思って、朝5時に小淵沢から乗って中央道から名神そして名古屋の首都高みたいなところから東名阪自動車道、そして伊勢道路と進みました。いつもは4時間かからずに伊勢神宮につくところ、今日は5時間半、標識の渋滞情報よりも60分ほど早くつきましたが、それでもこの工事はかなり凄いです。

このリフレッシュ工事、中央道の集中工事のように毎年行われるものなのか?伊勢志摩サミットに向けてなのかわかりません。

東名阪自動車道は普段でも交通量がかなり多い

この東名阪自動車道、伊勢神宮にいくときには必ず通っているのですが、渋滞することはないものの、普段からかなり交通量が多くて走りにくい区間だなあと思っていたところです。

いつも混んでますしストレスを感じる道路です。
今回はかなりハマりました、3車線の高速道路が2車線になるところは工事で2車線から1車線になるわけですが、ここがドツボに混んでました。

明日は伊勢関で降りて、伊勢湾岸道のみえ川越インターチェンジまで一般道

道路地図をかなり見て、明日は伊勢道の伊勢関で降りて伊勢湾岸道のみえ川越インターチェンジまで一般道を走ろうと思います。40Kmくらいの距離なのでうまくいけば1時間くらいでつくと思いますが、迂回路でもあるために最悪2時間とかかかるかもと思うとかなり憂鬱です。

ネクスコ中日本のページが親切じゃない

ネクスコ中日本に東名阪自動車道の工事情報や渋滞予測は載っているのですが、これがどこをどう見ていいのかわかりづらいことと、迂回路とか載っていないんですよ。迂回路を遠た場合の時間とか乗せておいてくれないと、ルート決められないです。ナビタイムで検索すると今の時間の渋滞を加味した必要な時間がでてくるのですが、この時間がネクスコ中日本の工事の情報ページの所要時間と倍くらい違って、ナビタイムのほうが所要時間が少ないんですね。

たぶんナビタイムのほうが実際の時間に近い感じはしますが、ネクスコ中日本のページはちょっと大げさかなあ。東名阪自動車道の電光掲示板に出ているのと同じくらいの時間だと思うのですが、そこまではかからなかった感じです。

もし、東名阪自動車道を4/16日までに通行する予定があるようでしたら、よく調べてみてください。

コメントを残す