1月ほど前から、日立のテレビのリモコンで電源を入れても、映像が映らずに電源ランプ(受像ランプ)が最初ふわ~とした点滅してそこからはっきりした点滅をして全くリモコンも受け付けなくなるようになって、テレビ側の電源を落として再度電源を入れると戻るのだが症状のでる頻度がだんだん高くなってきた。
見出し
日立の修理のフリーダイヤルに電話する
そこで日立の修理の電話番号0120312168に電話して聞いてみた
何度か電話したんだけど、修理の出張だけで4000円から5000円かかる。そこで見積りを出すので、見積りを聞いてから修理するかどうか決めていいとのこと。
修理のオペレーターに聞かれたことは、何回点滅していますか?ってことを聞かれたので、何度かリモコンの電源を入れたり切ったりして、はっきりした点滅の状態になったときに、数えてみた。
電源ランプがふわ~とした点滅の後、はっきりした9回の点滅を繰り返す
数えてみると9回点滅をして、しばらく休みがあったあと、また9回点滅する。電源ランプじゃなくて受像ランプって言うらしい。
それを修理のオペレーターに伝えると、緑の点滅だったら基板です。赤の点滅はファンです。っていうんだけど、点滅回数で故障箇所がだいたい分かるって行ったんだけど?と電話で言うと
技術の人に聞いてみますといわれ
「映像を作る基板の故障です」
と言われ
その箇所だったら35000円前後で修理ができます
と言われたので
修理の人に来てもらって見積りを出してもらってから修理を依頼するか決めることにしました。
日にちと時間を決めました
日立の修理の人がやってきた
日立の修理の人がやってきました。
当日の朝、電話があって、本当は13時から15時の間だったのですが、11時にして欲しいというので、渋々その時間にしました。
やってきた人は、どうも日立の社員ではなさそう。服装が私服だったから。
修理の人がリモコンの電源をオンオフしても、点滅の症状がでない。
修理の人が
「どうしましょうか、部品を取り替えて見ますか?」という
ええ?きちんと言ってくれないとと思ったけど、
自分で何度かリモコンでオンオフを繰り返したらやっと点滅になったので
そこで
「オペレーターの人は、まず見積りを出して、それから修理をするかどうか決めていいということになっていますが、話は行ってないんですか?」
「35000円前後くらいになると思うとも言われています」
というと
修理の人が
「オペレーターの人は知識がないから、9回の点滅で基板を一枚変えればいいと思ったんだと思うが、この9回の点滅は2枚の基板を変えないといけないから、5万くらいになる」
という
話が違うと思ったけど、ここで怒ってもしかたないなあ
メイン基板とD基板の交換 修理代金は値引きできる?
2枚の基板とはメイン基板とD基板(ウル覚えだから間違っているかも)という2枚だといい、見積りをじゃあ計算しますといって、計算して
本当は5万だけど、オペレーターが3万5千円くらいと言ったんならその値段に合わせますから3万5千円でいいですと言う
え?15000円も即値引きなんておかしいなあと思ったけど
3万5千円であと何年か使えるならいいかと思い
修理をしてもらうことにした。
結果、テレビの不具合は直ったのですが、修理屋さんが修理しながら教えてくれたことを聞いて、たぶん修理前にその話をしてくれたら、修理しないで買い替えたのにと思ったのでした
その話に移りましょう
プラズマテレビは寿命が短く電気代が高い
これらは修理屋さんが教えてくれた話ですが
プラズマテレビは消費電力が大きいために商品寿命が短い。
消費電力が多いので当然電気代もたくさんかかる
発熱するので、真夏にプラズマテレビが原因で冷房が効かないことさえもある
とのこと
私がこのプラズマテレビを購入した当時は、液晶テレビは動きの早いスポーツを見るのには適していなくって、動きの早いものを見るならプラズマテレビにしたほうがいい
と言われていたので、テニスを見るためにプラズマテレビにしたのですが、今の液晶は進歩して、画像もキレイだし、速い動きもキレイに見えるという
すでにプラズマテレビは生産されていないとのこと
液晶テレビに買い替えでもよかったと思う
そういえば、家の電気代は暖房を使わない夏でも8000円近くする、標高1000m以上の所にあるので、夏に冷房は使わないし、扇風機もめったに使わないから、照明とパソコン、そしてテレビや冷蔵庫なのだが、考えてみればテレビの電気代がかなりになるかもしれない。
テレビが月に1000円の電気代だとしたら、年間1万2千円
5年使えば6万円違ってくる
今回修理代が3万5千円で、新品の液晶を10万円で購入したとしたら、6万5千円の差額だから、液晶テレビを買っても、修理しても5年間両方共壊れなかったとして、電気代を考えればそうかわらなくなる(液晶テレビの電気代はかなり少ないと見積もって)さらに、プラズマテレビが壊れる確率のほうが高いかもしれない
プラズマテレビのパネルと言われる画面の部分が壊れると、12万くらいかかるらしいから、よけいのこと、今回修理せずに、液晶テレビの42インチくらいを購入したほうがよかったかもしれないと思う
次回このプラズマテレビが故障したら、迷わずに液晶テレビに買い換えると思う
日立のプラズマテレビの中身はパナソニック
これはネットで調べたのですが、日立のwoooの中身はパナソニック、今回修理の人に聞いた所でも確かとのことでした。
修理で裏蓋を明けた所、ファンが2つ付いていたのですが、プラズマテレビにはファンがあるけど液晶テレビは発熱しないのでファンがないということでした、部品数も少なく、消費電力もすくないためにやはり液晶テレビのほうが故障はすくないとのこと。
液晶テレビに買い換えるなら日本製がおすすめ
最後になりますが、今は液晶テレビの40型の外国製だと3万円台から買えます。日本製だと6万で買えるかどうか、最新式は10万円超えますが、これも修理の人に聞いてみた所
価格差はあるけれど、問題は修理に鳴った時に海外製品は連絡したところで1月以上しないと修理屋さんがやってこないこともあるという
日本製だとどのメーカーでもサービスセンターが全県に完備されていて数日で修理に来てくれるから、それを考えれば日本製が断然おすすめだということでした。
逆に海外製品は壊れたら使い捨てという考えもありますね、しかしテレビは廃棄するのにもリサイクル料金を取られたり、自分で廃棄することがむずかしく、業者に依頼すると廃棄で5000円は取られますから、そこをどう考えるか?ということも考えなければなりません。
私は今のプラズマテレビが次に故障したら、まよわず日本製の液晶テレビを購入しようと思っています。