北杜市大泉町にあるスーパーマーケット、ひまわり市場の歴史的メンチカツが凄い

山梨県の北杜市の八ヶ岳にあるスーパーマーケットといえば
ひまわり市場

長坂インターチェンジの前には、きらら、という、地元スーパーオギノが入った地元主導のショッピングセンターがあるが
売上規模としては大きいのですが
普通のスーパーマーケットです

ところが
ひまわり市場はちょっと違います

最近日本のスーパーマーケットで話題のスーパーといえば
成城石井だと思います

高いんだけどおいしい、おもしろいものが沢山あって
経営的にも安売りをしないので
利益率がスーパーとは思えないほど高いのです

ひまわり市場も、八ヶ岳の成城石井といえばイメージがわかってもらえるかもしれません

ひまわり市場の商品価格は、決して安くはありません
うちみたいに、子どもたちが独立していて
二人分だけ、しかもそんなに沢山いらないっていう風になると
ちょっとでいいから、少し美味しい物を食べたいって思います

そんな人にぴったりだと思います

歴史的メンチカツっていうネーミングがすごい

最近のひまわり市場で有名な商品といえば
歴史的メンチカツ

松阪牛と地元のブランド豚+玉ねぎだけというシンプルで
高級食材を使いまくり、松阪牛の比率もかなり入っているそうです

普通メンチカツって150円くらいでしょう?
って思うのですが
この歴史的メンチカツはなんと460円

一つですよメンチカツが

ロースカツとかじゃなく、メンチカツです

ところがこれ、よく売れるんですよ
甲府からはもちろん、東京から、名古屋から九州からも買いに来た人がいるそうです

土日に主に売っているようですが
作るのもけっこう大変だそうです

私も10回以上買ったことがあるのですが
かんだ時にじゅわ~と美味しい松阪牛の肉汁がなんともおいしく
メンチカツに460円?といつもおもうのですが
買ってしまいます

このメンチカツとビールがやめられません

マグロの解体ショーまでやるスーパー

歴史的メンチカツも衝撃的なのですが
3ヶ月に1回くらいの割合で、ひまわり市場ではマグロの解体ショーをするんです
聞くと、マグロの解体ショーのマグロは数十万円するマグロだそうです
解体したマグロは、ひまわり市場社長の那波さんが競りにかけます

この競りとしゃべりが抜群にうまいんです

マグロのカマとか
とてもおいしそうなので、本当は買いたいのですが
とてもじゃないけど、二人じゃ食べきれません

で、結局
中トロとかあたりを2000円くらいで買ってくるのですが
それでも多いなあ。

でも抜群においしいし、楽しいのがひまわり市場なんですよ

僕がひまわり市場で気に入っているのが
調味料
ポン酢とか醤油
これについてはまた書きますね

コメントを残す