北杜市でゴミを排出するには、コンビニやスーパー、ホームセンターなどで販売されている有料のゴミ袋に、氏名をきちんを書いて指定日に排出する必要があります。ゴミを排出する場所は、組という地域の組織に参加して組のゴミステーションに出すか、北杜市の町の支所に登録して支所に排出するかのどちらか、または独自にゴミの処理業者と契約するかですね。
見出し
移住者は支所に登録して支所にゴミを出すことが多い
移住してきた人は組組織に属さないことが多く、役場では組に入るように言われますが義務ではありませんから、北杜市の支所に登録してゴミを出すことになります。場所によって曜日などは違うようですが、大泉支所は基本可燃ごみは月曜日、木曜日、不燃ごみは第一第三の水曜日だと思います。
指定日以外にゴミを出すと電話が来ます
基本指定日の8時半から10時までにゴミを出すことになっているんですが、共働きだとゴミ出せないですね、不燃ごみを指定日以外に何回か出したら北杜市の役場の支所から電話がかかってきました。電話までくるほどきちんと管理していて、電話でもゴミの中身は問題ありませんが、排出する日を守って下さいと電話来ました。ゴミの中身までチェックしているんだ。
ゴミ袋に名前書くのでゴミにプライバシーはないと覚悟して下さい
ゴミ袋に名前書くわけで、役場の職員さんやゴミの収集業者もチェックするわけですからそこにプライバシーはないと思って下さい。それがいやなら地元の業者と自分で契約して有料でゴミを収集してもらうしかありません。組のゴミステーションでも名前を書いてだすのでその点は同じです。
組組織は以前月割の市町村民税を集金する役目もありました
今は行われているかはわからないのですが、30年前前後には組という組織の組長さんに、組の人たちの市町村民税の納税通知書や納税の用紙がまとめて送られてきて、毎月会計さんが組の人の家を歩いて集金して役場に収めるということをしています。
そして、集金したお金の一部は、組長さんの口座に振り込まれていました。
集金代行ですね。
私その組長さんを1年だけやらされたので間違いありません。そして不思議な事に当時は市町村合併前で北巨摩郡高値町役場でしたが、役場に通帳の口座番号を教えてもいないのに自分の山梨中央銀行の口座にその集金代行のお金が振り込まれていました。
そう大きな組ではなかったのですが、たしか5万前後あったと思います。大きな組の組長さんになると一年で20万円以上振り込まれていましね。
話がずれてしまったのですが
田舎にはこういう一面もありますね
移住する前にこういうところもあるってわかっておいたほうがいいと思います