八ヶ岳の麓、北杜市に移住してきて老後は大丈夫か?失敗しないために知っておくこと

八ヶ岳の南麓、北杜市には退職したり、早期退職、または都会に仕事をもちながらして移住してこられる人がけっこうな人数います。
夏だけとか休みだけ別荘に遊びに来るという人のほうが多いですが、それでも退職されてから移住してこられるかたも多いです。

移住されて定住される方々の中の、失敗したという方の、比率というのはわかりませんが、半分近くいるのではないかと思われるのが、移住して5年とか10年とかで都会に戻っていかれる人も多くいるのです。

八ヶ岳に移住に失敗しないために知いたほうがいいこと

八ヶ岳南麓の北杜市に移住しようと思っている人はけっこう多いようです。ただ都会から移住して引っ越してくると、都会のような便利な街ではないので住みにくいところは多々あります。それを知っておくことで、移住の失敗はさけられるかも?

八ヶ岳南麓や北杜市でかなり不便なこと


八ヶ岳南麓、私が住んでいるのは北杜市ですが、東京で暮らしていたときとはかなり違う生活になります。車がないと移動が難しい。雪が降れば雪かき、夏は草刈り、田舎の部落や組という組織だったり、田舎の人はやさしいというのは、本当でもあり嘘でも有り、なにかと大変なことは多いです。

車を運転できないと生活できません

北杜市に移住してこられて、この地域では車が運転できないととても不便です。バスも一応ありますが、あまり便利とはいえませんしバス停までかなりの距離歩かなければという場合がおおいです。

電車は期待できません。
日常の買い物や外食、銀行、病院すべて車で行くのが基本です。

まず車の運転が不自由になってしまうと、この地域では生活しにくいと思って下さい。

車についても、冬場スタッドレスタイヤは必須です。数年に一度は買い換えなければ行けないので、都会で考える車のコストよりも若干高くつきます。走行距離もかなり伸びますからガソリン代もかなり見積もっておいた方がいいです。

雪かきや草刈りができないと生活できません

1月の終りにけっこう雪が降ったのですが、雪かきができないと車を出せないのでとても困ります。
北杜市が除雪するだろうとか思っても、幹線道路は比較的早く除雪してもらえますが、幹線道路以外は除雪はかなり時間がたってからされますし、脇道なんかは基本してもらえないと思ってください。

自宅から道まではもちろん自分で雪かきしないといけません。
かなりの労力ですから、元気でないととてもできません。

冬は雪かきですが、夏は草刈りが待っています。
土地の広さにもよりますが、草刈りをしないと大変なことになります。草刈機を買って、庭や家の周辺の草刈りを2週間に一度程度はしたほうが見た目もいいです。

マンションやアパートに入るなら除雪も草刈りも心配はありませんが、一軒家だと必須です。

別荘地でも共用の部分は雪かきや草刈りをしてくれますが、家の土地の仲間ではしてくれませんから。
草刈りは料金を払えばやってもらえる場合もありますが、除雪は頼んでも、除雪作業に来てくれるころには雪が溶けていると思います。

大雪で懲りて、移住は失敗と都会に戻った人はかなりいるようです。

北杜市には都市銀行はありません

都会から引越してこられたかたが、まず不便だと思うことは、都市銀行がないことだと思います。

甲府まで行けばみずほ銀行はあります、長野県の松本までいけばみずほ銀行があります。
東京三菱UFJ銀行は甲府にもないし、松本にもないです。

りそな銀行は甲府にも松本にもあります。

が、北杜市には、大きい銀行はありません。

山梨の地銀の山梨中央銀行がたくさんありますし、信用金庫、信用組合はあります。郵便局もありますね。
移住されてきた人は、郵便局を比較的使われていることが多いような気がします。

セブンイレブンにいけば、引き出しや入金はできるのですが、いまどき普通預金に金利がつかないに等しいこのご時世のところ、引き出しや預入で108円の手数料を取られることになってしまします。

セブンイレブンは北杜市にも数件あるので、7銀行が便利かもしれないです、ファミリーマートもあるので、イオン銀行カードローンでもいいかも。

とにかく都銀はつかえないと思っていいと思います。

自然がいっぱいってことは虫や動物もいます


自然がいっぱいで気持ちいい!ってことは人間もそうですが、虫や動物にも自然はうれしいわけです。

以前借りていた貸家は、便所コオロギがピョンピョン飛び跳ねていましたし、庭にへびもたまにいて、かなり気が滅入りました。

今住んでいる標高1000mのところは、鹿が外を飛び跳ねているし、イノシシも歩いているし、リスもいます。
鹿にぶつかって車が全損って話もたまに聞きます。

ぜんぶ自己責任でだれも鹿をどかしてくれたりしませんから。

古い中古の別荘を購入はやめたほうがいい

虫対策でもあるのですが、古い築30年くらいの別荘は数百万で売られていたりします。

そういう安い別荘を購入されて移住されるかたも見受けられますが、やめたほうがいいです。

かなり前に建てられた別荘は、夏に避暑にくるためだけに地元の工務店が安く建てたものが多く、断熱材がないか入っていても気持ち程度、気密性なんてまったくないし、ふるくなっていて隙間だらけです。

そうすると、夏暑くて冬寒いという理想と反対の家になります。

標高が700m前後の場所ですと、夏場かなり熱くなります。私が以前住んでいたところは夏部屋の中が36度以上になり、とてもいわれません。

冬も寒かったですね。

今はログハウスなのと、標高1000mなので夏は熱くならずに、冬もログハウスは木が断熱材の役割をしてくれるので、-10度くらいになっても、ファンヒーター一つですごせます。

少し前に話をした、安い別荘を購入された方は、うちと同じより少し標高が高い、1100mくらいに住んでいて、寒い日に朝起きたら部屋の中が-7度になっていたそうです。その方は冬場はベッドに寝袋に入って、そして布団を掛けて寝ているそうです。

今の家は朝起きて寒いと思っても部屋の中は15度くらいまでしか下がりませんから、すぐに暖かくなりますが、断熱は大切です。標高が700m前後の場所では夏場のエアコンも必須です。

元々の土地柄はよそ者を寄せ付けないだから

田舎の人は優しいって思っている人が多いみたいですが、そうでもあるし、そうじゃないところもあります。
北杜市あたりは元々の住民の人たちにはよそ者を寄せ付けないというところがあります。近年んは変わってきているところもありますが、それは意地悪とかじゃなくって自分たちを守るために身についた習性です。

また、農業を営んでいた、いる、高齢者の人たちは人間関係は周りの部落の住民だけですから、よそ者は珍しく違う国からきた人みたいに見えるのかもしれません。

だから、優しいとか優しくないとか、いい人とかあの人は、っていう以前に、文化が全く違うのですから、その異文化の中に入っていくのだってことなんです。それが移住です。

別荘地に住んだ方が楽かもしれない

元々の地元住民さんとの付き合いが嫌なら、別荘地や永住の人がたくさんいるところに住むのがいいと思います。

周り移住や永住の人が多いですから、気楽です。

人付き合いもなくてイカもしれないし、移住してきた人の方が地元にもともそ住んでいる人よりも付き合いやすいことは多いです。

物価は意外と高いかもです

田舎だから物価は安いだろうとか思っている人がいるのですが、逆です。極端に高いってことはないと思うのですが、そこら中にスーパーマーケットがあるわけじゃないので、競争がなかったり、都会のように安売り専門のお店があるわけでもないので、安くはないと思います。

野菜だけは、直売所に行けば、都会よりも安く新鮮なものが手に入ります。

別荘地付近の飲食店は安くないですね。観光地価格と思っていいです。安く食事をしたいならちょっと遠くのファミレスかなあ、北杜市にはガストとバーミヤンがあるので、そこにいくのがいいと思います。

あと、すごく美味しい寿司をとかステーキとか、お金出すから高くてもいいから食べたいって、それも無理です。そんな高級店はありませんから。

高度な医療機関とかないです

都会にあるような、大学病院とかないです。甲府に行けばありますし、諏訪に行けばありますが、あんまりおすすめできるような大きな病院がないですね。

歯医者は意外と多くあると思います。

病院も歩いていけるところとかに住まない限り、車でいくしかありません。タクシーで通ったらすごい金額になると思います。10kmとかは普通にあると思ってください。歩いて行ったら、普通に歩いて片道2時間、病気になったら歩いて行けませんから。

年をとって行って、一軒家だと不便に感じるらしいです

北杜市や田舎に移住してきて失敗だと思われる方の多くが、一軒家を維持するのが大変ってことです。前述したように雪かき、草刈りは必須ですし、買い物にも不便です。

移住が失敗とまで行かなくても、年をある程度とった人で、市営住宅とか県営住宅などの集合住宅に移る人が多いようです。

夫婦二人で広い一軒家は広すぎるし、逆に不便に思うらしいです。

マンションは清里に数軒ありますが、古いものばかりでこの先はわかりません。

介護認定が厳しいらしい

北杜市の場合、財政が厳しいので、介護認定が通りにくいらしく、甲府あたりより低い等級しか取れないらしいです。

これは数人の介護関係の人から聞いたから確かだと思います。

理由は推測でしかないのですが、財政が厳しいってことに尽きるように思います。
人口も増えるのは移住者の人ばかり、当然リタイヤしてから来る人が多いですから、住民税が増えるわけじゃないですし、学校を卒業して就職って人は、都会に出る人が圧倒的ですから、税収が上がることは難しいでしょうね。

税収の問題と似てるのですが、水道を新規で引くのもかなり高いですから、新築の場合は確かめておいてください。

CATV引かないとテレビが見れない

電波事情が悪いので、よっぽどいい立地に立てないと普通にテレビが見れません。CATVに加入して高い金額を払うことになります。

私はCATVとwowowとGAORA見るように契約しているんで、NHKも合わすと月に1万円くらいTVに払っています。CATVに関してはいろんな利権も絡んでいるって話を聞きますが、確かかどうかは私にはわかりません。

田舎への移住で失敗しないために

北杜市や田舎への移住で失敗しないためには、まず交通機関の確認。買い物できるスーパーマーケットやコンビニの確認。医者病院の確認。

気温の確認は重要です。気温によってどんな家が必要なのか決まってきます。

住むところは、できるだけ移住者が多いところにした方がいいです。これ失敗の原因に結構なってますから。

あとは車の運転ができるかとかも重要です。

できれば、1年間くらい貸家があれば(これが少ない)住んで見ることも強くオススメします。その上で自分の理想の場所を見つけて、新築した方がいいと思います。中古住宅はくどくなりますがお勧めしません。

それでも北杜市は魅力があります

今までさんざん否定的なことを書きましたが、それでもそれを上回る自然、景色というのは代えがたいものがあります。
八ヶ岳が目の前に見えますし、富士山も晴れた日は大きく見えます。

北杜市でも北のほうだと−10度を超える日もあるほど冷えますが、冷えれば冷えるほど景色がよく、雪をつんだ八ヶ岳はとても綺麗で、寒いけど澄んだ空気といのは、すばらしいものがあります。

夏は涼しく、冷房が欲しいと思う日は、大泉町では3日あるかないかですし
甲府に用事にでかけたりして帰ってくると、おおお涼しいとか思います

東京に用事ででかけて帰ってくると、体中がベトベトしているような気がして、温泉が空いている時間だと温泉にいってさっぱりしないと気持ちが悪く感じます。温泉が開いていない時間だとシャワーです。

温泉も北杜市には市営の温泉が何箇所もあり、市民は市民料金で入れますからかなりお得です。
パスポートみたいのを購入すると、3ヶ月入り放題で1万5千円くらいですみます

でも、不便です。。。

もし移住を考えられているなら、東京に帰れるようにしておくか、なにか
車を運転できないほど体力が落ちた時のことを先に考えて置かれるといいと思います。

でも魅力ある土地だと思います。
まとまりませんが、こんなところで。

コメントを残す