八ヶ岳周辺、甲斐大泉甲斐小泉あたりで土地を探しているのですが
築30年とかの中古物件は、断熱もなくかなり寒そうで無理です
そのうえ、避暑地ということで立てられているので、
断熱がないことにプラス、林の中の日当たりの悪い所に立てられているので
冬場は住めません
八ヶ岳周辺で売られている土地て
日当たりの悪い林の中で、しかも木を伐採しなければ
家を立てられないような場所で、安いところだと
坪1万円とかからあります
また、農地で田んぼだと同じくらいですね
どちらも使えません
日当たりがよくて、利便性がよくて日当たりがいいとなると
坪5万円くらいからになります
北杜市の条例で
新規に分譲する土地は、150坪以上からという制限がつくので
500万円以下で土地を探すのはなかなか難しい状況です
水道加入金が40万近い
新築するのに土地、建物もお金がかかるのですが
水道加入金が40万位上するんです
これに引き込み、下水が入ると、下水道だけで100万近くかかります
なぜこんなに高いのか?というと
以前は20万かくらいだったらしいのです
住民票が北杜市にあればですが
それを利用して
住民票を一時北杜市に移して
別荘を建て、安く水道に加入して、加入金を安くする
水道を引いて、別荘ができたら、住民票をまた以前のところに戻す
ということが沢山あったそうで
北杜市役所の人がいうには
そいう市役所を馬鹿にするようなことをされるので
水道加入金を高くせざるを得ないとのことらしいのですが
又聞きなので、確かとは言えませんが
北杜市の前の高根町でも
別荘の水道料金は住民の3倍とか取ってて
裁判になって高根町が負けて
2倍にした
ということもありました
2倍じゃなくて同一にしたら?とかも思うのですが
まあそんなこんなで
北杜市の水道事情は別荘が非常に深く絡んでいるというのは
間違いない事実のようです