伊勢神宮早朝参拝は混雑もなく内宮の駐車場も空いているし外宮は無料

伊勢神宮は朝5時から参拝できるということを知り、鳥羽に宿泊して宿泊先の鳥羽国際ホテルを5時に出発、伊勢神宮の外宮に5時40分頃に到着

10月20日でこの時間はまだ夜明け前で暗かったのですが、徐々に明るくなり無事外宮の参拝をして、内宮に向かいました。

内宮は外宮から30分もかからない程度の場所、6時20分くらいに到着したと思いますが、そのときはすでに明るく、外宮に比べるとかなり内宮には、この時間でも参拝の人は沢山いました。

御札が買えるのは6時からだが


毎年11月に参拝して御札を購入していたのですが、今年は11月に出かけるようがあるので、少し早めに10月の19日に出発20日参拝で返ってくるという日程でした。

早朝参拝で心配だったのが、御札が早朝でも購入できるのかということでしたが、調べてみると御札を販売しているところは6時から営業されているとのことで、外宮に6時前に参拝という予定を立てました。

外宮で参拝前に見ると、御札を買えるところの正式参拝の寄付の受付のところは5時から開いていまして、その窓口で6時前に御札を購入することができました。

ただ、正式には6時からとなっているので、5時とかに購入できるのかは不明。

外宮は豊受大御神で、内宮は天照大御神でそれぞれ御札が違うので、内宮と外宮それぞれで購入しました。

外宮の駐車場は無料、内宮は1時間まで無料

伊勢神宮に早朝に参拝に行くのには、車が便利です。公共交通機関はまだ走ってない時間ですから。

外宮の駐車場は無料で、5時40分の時点では10台位しか止まっていませんでした。
内宮の駐車場には6時20分くらいだったでしょうか?そのときには内宮の宇治橋に向かって左側にある、A4という一番宇治橋に近い駐車場に駐車しましたが、到着した時間には車は止まっていませんでした。

伊勢神宮の駐車場は最初の1時間は無料でそれ以降は2時間で500円という料金設定です。今回は早朝でおかげ横丁のお店もほとんどまだ営業していなかったため、おかげ横丁にはよらずに参拝だけでしたので、1時間以内の滞在で駐車場の無料でした。

民間駐車場のおすすめは

今回は早朝の参拝で、内宮の駐車場はどこもガラガラでしたが、いままでは伊勢神宮に午前9時位に到着することが多かったのですが、その時間伊勢神宮の駐車場はすでに満杯のことがほとんどで、待って駐車するのはいやなので、民間の駐車場を利用することにしています。

いつも、伊勢神宮の手前歩いて2,3分のところにある神宮会館の駐車場に駐車していました。
朝9時ころですと、50%くらいの駐車率で料金も2時間500円位の料金だったと思います。

この神宮会館の駐車場のいいところは、内宮の参拝後におかげ横丁でおみやげを購入したり、コーヒーを飲んだりしてから帰るのですが、そのおかげ横丁から歩いてすぐの所に神宮会館があるので、とっても便利でした。

お昼近い時間になると、神宮会館の駐車場はかなり立地がいいので、満車になっているかと思いますが、もし空いていたら利用するとかなり便利です

参拝の時の靴

正式参拝だと正装に近い黒っぽい服装に黒の靴ってのが必要になりますが、一般の参拝の場合特に服装に制限等はないと思います

靴も自由ですが、外宮にしろ内宮にしろ、玉砂利が敷き詰められていて、本殿まで駐車場から10分程度歩くことになりますので、歩きやすい靴がいいと思います。

正式参拝のときは黒の革靴を履いていきますが、この革靴というので玉砂利を歩くのはかなりしんどいです。私はスニーカーでいくのが楽でいつもスニーカーなのですが、ランニングシューズのような底が薄い靴だと玉砂利はあるきにくく、トレッキングシューズまではいらないですが、多少底の厚いスニーカーが一番歩きやすいと思います。

女性の場合、ハイヒールだけは避けたほうばよさそうです。

参拝の順序

伊勢神宮の参拝は外宮を先にお参りしてから内宮というのが順番としていいそうです。

インターネットで検索してもそうなっていますし、宿泊した鳥羽国際ホテルでも、外宮から先にお参りしてから内宮に行って下さいと教わりました。

外宮にも内宮にも本殿以外に沢山のお宮があるので、それらを回ることもいいと思います。私も最初に伊勢神宮に行ったときにはかなり沢山のお宮をお参りしましたが、今は本殿だけです。

始めていかれるなら、伊勢神宮の回りにはほかにも沢山の有名な神社があるので、それらを回るのもおすすめです。

参拝後はおかげ横丁に


今回は早朝でお店もやっていないので、おかげ横丁には寄りませんでしたが、いつもは内宮参拝後はおかげ横丁によります。

おすすめのお店は

赤福本店
つくりたての赤福を食べることができておいしいです。お茶とセットで2個の赤福がついてきます。
おみやげも購入できます

伊勢うどん
私は正直伊勢うどんは苦手です。腰のないうどんはどうも私には合わないようですが最初のときは食べました。好みが別れるうどんですが、一回は食べてみるのはいいと思います。好きだってひともけっこう多いようです。

伊勢うどんが食べられるお店は、おかげ横丁には沢山あります

個人的にはあと
伊勢海老とかホタテとか、牡蠣とかを焼いてその場で食べられるお店に行きたいのですが、鳥羽国際ホテルの夕食がかなり楽しみなので、いつも食べません

もし牡蠣を本格的に食べたいなら、11月以降に鳥羽にたくさんある牡蠣小屋にいくととても美味しい牡蠣がとっても安く食べられますから、おすすめです。

食べ放題プランで3000円しなかったと思いますし、私は焼き牡蠣、生牡蠣2つづつたべて400円で牡蠣も大きくとってもおいしく満足でした

伊勢神宮は早朝がかなりのおすすめ

長々と書きましたが、こんかい早朝に伊勢神宮に行ってみて、鳥羽国際ホテルでも勧められていたのですが、早朝の伊勢神宮は特別な感じがしました。

凛とした雰囲気といっていいかもしれません。

駐車場も空いていますし、アクセスする道も空いています。伊勢神宮の参拝の人も昼間よりは少ないですから、伊勢神宮の空気をかなり楽しめるのは早朝だと思います。

6時以降でしたら御札も手に入れられますし、おかげ横丁のお店が営業していないというデメリットはありますが、それ以外は早起きして伊勢神宮の早朝参拝、かなりのおすすめです。

コメントを残す