一条工務店のi-smartというプランがいいかなあ?平屋がいいなあ

諏訪の一条工務店のモデルハウスがいいなあと思っていたら i-smartというプランだった。展示場は75坪と一般的ではないけど断熱がすごくよく暖かく、すごくよかった。カタログをしこたまもらってきたので家でみているけど、坪80万ほどするというi-smart安くはないけど見ればみるほどいいなあと思えてくる。

i-smartはスマートなデザイン

i-smartって名前は車か?それともスマホか?って名前で住宅のモデルの名前とは思わなかった。スマートなデザインって意味らしいけど外観がスマートかどうかは、ちょっと疑問だけど内装はスマートそのもの。とってもいいと思う。オープンステアーという名前の階段がすごくいい。広くて明るくてこれなら2階建てでもいいかなあって思う。僕は平屋希望なんだけど、オープンステアーの階段なら2階建でもいいなあって思う。

全館床暖房があたたかい

i-smartは全館床暖房で外断熱+内断熱してあるので、床暖房で夏はエアコンで十分みたい。お風呂からトイレまで床暖房がはいっているから、どこにいても同じ温度になるらしい。

今住んでいる家がログハウスで、ファンヒーター+石油ストーブを使っているんだけど、ストーブの周りと吹き抜けから伝わる2階はとても暖かいのだが、しかしトイレやお風呂が寒い。お風呂は浴室暖房乾燥機がついているから温めておけばいいけど、でもねえ床暖房が最高だと思う。

ガラス部分もアルミでなく樹脂を使ったサッシでペアかトリプルのサッシになり、断熱効果が高い。
ガラス部分が一番熱を逃がすというので、これなら窓を広くとっても大丈夫だ。

太陽光発電が展示場にはついていたけど、これが標準仕様の価格に入っているのかは聞かなかったからわからない

外泊してきたときに床暖房がいいと思う

今の家は、ログハウスなので温めてしまえば木が熱を持って全体が暖かくなる。ただ木があたたまるまでは木が冷たくなってしまっていて、冷蔵庫の中みたいに寒いのがとてもつらい。

外泊までしなくても、東京にいくために朝6時にでて家に23時に帰ってくるようなプランででかけて帰ってきた冬の日はとてつもなく寒く、ストーブをつけて1時間ほどでは温まらない。

石油ファンヒーターのタイマーを付けておくのだが、石油ファンヒーターのタイマーは30分で切れてしまうし、石油ファンヒーターをつけっぱなしにしてでかけたとしても3時間で切れてしまう。石油ストーブをつけっぱなしで出かけるのはちょっと危険だとおもうのでしていない。

これが一泊2泊して帰ってきた日には3時間たっても家の中がまだ寒いってことがある。
だからつけっぱなしでOKの床暖房だったら、問題ない、2泊するなら帰ってくる前の晩あたりから床暖房がつくようにセットしておけば帰ってくれば部屋中あったかのはず

床暖房+エアコンでできれば外出先のスマホからスイッチが入れられて、高断熱の住宅
これが夢の形だ

コメントを残す