ミサワホームの平屋の建坪別の間取り集がいい

自分の欲しい理想の住宅って、欲しいものをLDK20+8畳+6畳とか書き出していってもなかなかイメージがわかないけど、間取りを見るとイメージが湧くように思う。しかし素人ではなかなか間取りさえも思い浮かばない。平屋のいろんな間取り集が見たくて探してみたらミサワホームに間取り集があってすごくいい

建坪別の平屋の間取り集

ミサワホームのサイト
http://www.misawa.co.jp/hiraya/madori/index.html
には、広さ別の平屋の間取り集があり、これいままで見てみたかったものだ。田舎なので土地は十分に確保できるけど、建坪*坪単価で建物のコストもだいたい想像できるし、なによりも間取りがあると、ここはベッドルーム、クローゼットはどのくらいつくれるか?とか間取りを見ることでかなりイメージできてくるので、このミサワホームの間取り集はすごくいい。

大きなハウスメーカーには間取りがなかなか乗っていない

格安といわれる住宅メーカーはだいたい間取りが決まっているので、HPにも乗っているのですが、大手の住宅メーカーは注文住宅に近く、間取りがなかなか載っていないのですが、資料請求するとくれますね

大手の住宅メーカーは価格で競争しないので、なんとしても顧客名簿を集めたいというのはよくわかります。その結果みんなが欲しいだろう間取りやカタログは、住宅展示場かHPから顧客名簿を記入することで初めてくれるというわけです。

顧客名簿を送ると、住宅の建設や発注までは普通数年はかかるので、延々と住宅見学会とかの資料を送ってきてくれます。
ですので、気になっているところには資料請求しておくのがいいかなあ?と思います

今時は個人情報保護法とかがあるので、大手の住宅メーカーなら間違いないのかなあ?わからないけど

八ヶ岳周辺北杜市だと暖房も冷房も考えたい

間取りの次に考えておきたいのが空調
八ヶ岳の北杜市だと、夏冷房があったほうがいいです。冷房がなくてもいいのですが、長坂ICあたりの標高だと冷房は必須ですし、標高1000mくらいのところでも年間2週間くらいは冷房が欲しいです。

日当たりにもよりますが、冬場の暖房計画はしっかりと建てたほうがいいです。憧れだけで薪ストーブにしてしてしまうと、薪の確保や薪を運ぶことが大変で、結局石油ファンヒーターを使っている人はおおいです。

暖かくなるまで時間がかかってしまうが暖かい床暖房と、すぐに暖かくなるエアコンがあればいいのではないかと思います。床暖房はタイマーで作動させらる電気式のほうが、電気代は高いですが便利で初期費用も抑えられると思います。

北杜市周辺だと、車社会になるので、車庫がいるのか?カーポートなのか、野ざらしなのか、そして駐車場の場所とお客さんが気た時の駐車場は?など考えることはたくさんありますね。

コメントを残す