ガソリン価格が地域によっては100円を切ってきているらしい
原油が安いということも大きな原因なのですが、ガソリンへの需要が減少していく中、ガソリンの淘汰が進んでいないのが原因の一つでもあるそうです
原油価格がなかなか上がらない
原油は安いほうがガソリン価格や灯油も安くていいじゃないかと思うのですが、それだけではなく、原油価格が安いと世界経済も株価も下がり安いとのことで、一概に安いからいいってものでもないようです。
せめて、消費税8%増税といっしょにどさくさに紛れてガソリンに対して暫定税率を付加しているのを廃止してくれば、ガソリンかなり安くなるんですが、おねがいしますよ。。
原油価格が上がらないと金が上がるといわれているんですが、少し上がったかえどそれほどでもない気がします
原油価格よりも深刻なのが、ハイブリッドなどの省燃費車
少子化で車の台数も長期的に減っていくはずですし、若者の車離れって話もありますし
若者はお金がないので、スポーツカーに乗りたくても結局軽自動車に乗っている人がおおく
軽自動車がどんどん増えているのが現状です
そして、普通車であってもハイブリッドやディーゼルなど燃費のいい車が売れているので、車一台のガソリン消費量も減ってきていますし、これから車も減ってくるとなると、日本の中で消費されるガソリンは徐々に減っていくことは間違いないです。
ガソリンスタンドの生き残りはかなり厳しいといえるでしょう。
あまり新設されるガソリンスタンドはみませんね、廃業するガソリンはけっこうあります
それでも、まだまだガソリンスタンドは需要の割に多い状態だそうです。
10年前には燃費がリッター10kmって悪くない燃費だったのが、今はリッター20Kmでも驚かない時代、ガソリンは以前の半分しかうれなくても当たり前、
ところが、ガソリンスタンドの数が10年まえの半分になったか?といえば、そこまでは減っていない
ガソリンスタンドは不況業種の筆頭になるかも
このままいくと、ガソリンスタンドはかなり努力しないと、需要がどんどん落ちていくのだから不況業種の筆頭になるかもです。
必要なお店だけど、必要な量がどんどん減っていく
しかし、ガソリンスタンドがないのも困る
ガソリンいれられないからドライブとかにいけない
コンビニとガソリンの合体は理想的かも
外国でよく見られる、コンビニとガソリンがいっしょにあるお店
日本でもセブンイレブン+ガソリンスタンドとか見受けられるようになりましたが
需要が落ちていっているガソリンスタンドにコンビニを合体させていくのは、いいのでは?と思います
ガソリンスタンドが半分になっても、きっとコンビニと一緒になっているのなら集客力もあり、セルフ式なら店員さんも掛け持ちでもいけそうなので、あとは法律的な問題だけなのかもしれません。